Joytterよくある質問
- Joytterが起動しません
-
エラーも表示されずに起動しない場合はセキュリティソフトのシールド機能が起動を妨害している可能性があります。(Avastで事例あり)
起動しない場合はシールド機能の対象からJoytterを除外してみてください。
- Joytterを起動するとアンチウイルスソフトが警告を出します
-
ソースコードの難読化ソフトを利用しているのですが同じ難読化ソフトを悪用しているマルウェアが存在し、プログラムパターンが類似することでアンチウイルスソフトに誤検知されてしまうことがあります。
意図して悪意のあるコードを埋め込むことは絶対にありませんので、信じていただけるならアンチウイルスソフトの対象からJoytterを除外してお使いください。
- Joytterが不定期にクラッシュします
-
特定の操作をした際にクラッシュする場合はプログラムミスの可能性が高いですが、クラッシュのパターンが不定期な場合はPC環境が原因と思われます。
主にクラッシュする原因は他のソフト(セキュリティソフト等)の干渉とビデオカードドライバーのバグです。
後者の場合はビデオカードドライバを最新のものにしたり、「設定」→「その他」→「ハードウェアアクセラレーションを有効にする」のチェックをオフにすると改善するかもしれません。
- Joytterフォルダ内の設定ファイルを他のPCに移せば同じ設定で使えますか?
-
アカウント設定ファイル(accounts.xml)はセキュリティ上、他のPCでは読み込めない仕様になっています。
他のPCで同じ設定で利用したい場合は、「他のPCでJoytterを起動」→「アカウントの認証」→「Joytterの終了」→「元のPCのにある"accounts.xml以外の.xmlファイル"をコピー」という手順を踏んでください。
- OSをアップデート後、「認証に失敗しました」というエラーが出ます
-
Windows10 Anniversary Update等、OSの大型アップデートを実行すると、アカウント設定ファイル(accounts.xml)が読み込めなくなることがあります。
Joytterフォルダ内のaccounts.xmlを削除すれば再認証できるようになりますがカラム設定が消えてしまいます。
再認証後にカラム設定を復元するには「columns.xmlとbgcolumns.xml(存在すれば)をバックアップ」→「account.xmlを削除」→「Joytterを起動し再認証」→「Joytterを終了」→「バックアップしておいたcolumns.xmlファイルに置き換え」という手順を取って下さい。
- 背景画像を指定しましたが縮小されて表示されてしまいます
-
画像にDPI情報が設定されていると正しい解像度で表示されません。
画像が縮小されてしまう場合は、DPI情報を除去してください。
- トレンドを非表示に出来ませんか?
-
「設定」→「スタイル」→「トレンドを表示する」のチェックを外してください。
- 入力欄の高さを変えるにはどうすればいいですか?
- 入力欄を下に表示している場合は入力欄の上端にマウスカーソルを当てるとドラッグして高さを変更できます。
入力欄を上に表示している場合は下端にマウスカーソルを当ててください。
- 入力欄のデフォルト高を変更しましたが反映されません
-
設定は既存のカラムには反映されません。新しく作成されたカラムから反映されます。
- バックグラウンドカラムエリア(サイドバー)を非表示にしたいです
-
common.xmlファイルの「SlimBackgroundColumnAreaWidth」の値を0にしてください。
バックグラウンドカラムエリアを表示させたい場合は「Alt+B」で表示させて下さい。
- バックグラウンドカラムとはなんですか?
-
バックグラウンドカラムはカラムを最小化して新着があった場合は新着数をお知らせするタブのような機能です。
カラムヘッダの右クリックメニューやマウスジェスチャーで簡単にカラムをバックグラウンドカラムに移行できます。
- Twitterに投稿された動画が再生できません
-
動画が再生出来ない場合はコーデックがインストールされていない可能性が高いです。
基本的に、Windows Media Playerでmp4動画が再生できない場合はJoytter上で再生できません。
以下のサイトのコーデックをインストールするなどしてみてください。
K-Lite Codec Pack
- 自分自身のツイートのカラムが欲しいです
-
自分自身のツイートのカラムが欲しい場合は自分自身を追加した抽出ルールを作成するか、自分自身を追加したリストを作成してください。
- ストリーム検索がREST検索に切り替えられてしまいます
-
ストリーム検索には上限が有ります。(現時点で同時に2つのコネクションまで)
それ以上のストリーム検索カラムを作成した場合、REST検索に切り替えられます。
- リストストリームでフォローされている非公開アカウントのツイートが取得できません
-
リストストリームでは非公開アカウントのツイートを取得できません。
- 設定画面からツイート後に入力欄を隠す設定にしましたが反映されません
-
設定は既存のカラムには反映されません。
既存のカラムの設定を変更したい場合はカラムヘッダを右クリックしてください。
- 注目ユーザ機能でユーザをポップアップ通知/通知音の対象にしましたが通知されません
-
「設定」→「注目ユーザー」→「注目ユーザーの通知機能をタイムライン以外でも有効にする」のチェックをオンにして下さい。
- 一番上(一番下)まで簡単にスクロールできるようになりませんか?
-
マウスジェスチャー機能を使うことで可能です。
マウスジェスチャー機能を有効にする
- タイムラインをストリームにすると非公開アカウントの人のツイートが遅れて表示されます
-
非公開アカウントのツイートはストリームで受信することが不可能なため、少し遅れて表示されます。
ご了承ください。
- フォローしたのにその人のツイートがタイムラインに表示されません
-
タイムラインをストリームで表示している場合は一度ストリームを切断する必要があります。
また、Joytter以外からフォローやアンフォローをした場合、フォロー関係の更新には数十分のラグがあります。
- タイムラインを30秒更新に設定すると「APIが上限に達しました」とエラーが出ます
-
タイムライン取得のAPIは15分に15回までと制限されているため30秒間隔では上限に達してしまいます。
30秒間隔の更新は検索のみでご利用ください。
- フォロー外からのリツイート通知や引用ツイート通知の漏れが多いです
-
相手がTwitter社から検索等に表示すべきではないと判定されているアカウントの場合、リツイートや引用リツイートを検知することが出来ません。
- ツイートやDMを送信した直後に新着読み込みをしても表示されません
-
書き込みが反映されるまでラグがあります。
仕様ですのでご了承ください。
- 新着ツイートをすべて取得できているのに「取得漏れを取得」が表示されます
-
直前に取得した最後のツイートが削除されている場合、「取得漏れを取得」ボタンが表示されることがあります。
仕様ですのでご了承ください。