Joytterの使い方
基本操作
- ホームタイムラインカラムを作成する
- 検索カラムを作成する
- 抽出カラムを作成する
- リストカラムを作成する
- 抽出ルールカラムを作成する
- 通知カラムを作成する
- カラムを削除する
-
ツイートする
- リプライを送る
- 引用ツイートをする
- いいねをする
- リツイートをする
- 自分のツイートを削除する
- フォロー/アンフォロー/ミュート/ブロック
- リストに追加する
- ダイレクトメッセージを送る
- プロフィールを表示する
- ツイートのテキストをコピーする
- ツイートを遡る
- 自身のプロフィールを編集する
- フォロー管理をする
- リストを作成をする
便利操作
- カラムをバックグラウンドに移行する
- 抽出ルールを作成する
- 注目ユーザー設定をする
- ユーザーの発言を抽出する
- ハッシュタグが付けられているツイートを抽出する
- 会話の流れを追う
- 未読位置に設定する
- ハッシュタグを記憶する
- マウスジェスチャー機能を使う
その他の操作
- ホームタイムラインカラムを作成する
-
ホームタイムラインカラムは自身がフォローしているユーザーのツイートを表示するカラムです。
ホームタイムラインカラムを作成するにはサイドバーの「カラム追加」ボタン(スリム化している場合はアカウントアイコン)をクリックしカラム作成メニューを表示してください。
「タイムライン」をクリックするとホームタイムラインカラムが作成されます。
また、「タグミュートTL」をクリックするとハッシュタグ付きの実況ツイートがミュートされるカラムを作成できます。 - 検索カラムを作成する
-
検索カラムを作成するにはサイドバーの「カラム追加」ボタン(スリム化している場合はアカウントアイコン)をクリックしカラム作成メニューを表示し検索をクリックしてください。
検索フォームが作成されるので検索したいワードを入力してください。
「REST検索」をクリックすると一定間隔で更新される検索カラムが作成されます。
「ストリーム検索」をクリックするリアルタイムでツイートを取得するカラムが作成されます。
注意点として、日本語の検索ワードでストリーム検索をした場合あまりヒットしません。Twitter側の仕様です。上記の手順を省略する方法として、ツイート入力欄にキーワードを入力し「Ctrl+R」「Ctrl+S」で検索カラムを作成する方法もあります。
- 抽出カラムを作成する
-
抽出カラムはホームタイムラインから特定のキーワードを含むツイートを抽出したカラムです。
抽出カラムを作成するにはサイドバーの「カラム追加」ボタン(スリム化している場合はアカウントアイコン)をクリックしカラム作成メニューを表示し、単語抽出をクリックしてください。抽出ワードを入力して「抽出ボタン」をクリックしてください。
上記の手順を省略する方法として、ツイート入力欄にキーワードを入力し「Ctrl+F」で抽出カラムを作成する方法もあります。
- リストカラムを作成する
-
リストカラムはTwitterのリストに追加されているユーザーのツイートを表示するカラムです。
リストの作成手順はこちら リストへユーザーを追加する手順はこちら
リストカラムを作成するにはサイドバーの「カラム追加」ボタン(スリム化している場合はアカウントアイコン)をクリックしてカラム作成メニューを表示し、リストをクリックしてください。カラム作成メニューの「リスト」をクリックすると自身が作成、もしくは購読しているリストが表示されますのでストリーム(リアルタイムで取得)かREST(一定間隔更新)かを選択してリストカラムを作成してください。
リストのストリームは非公開アカウントのツイートを取得できませんのでご注意ください。 - 抽出ルールカラムを作成する
-
抽出ルールカラムはホームタイムラインから抽出ルールにマッチするツイートのみを表示するカラムです。
抽出ルールの作成手順はこちら
抽出ルールカラムを作成するにはサイドバーの「カラム追加」ボタン(スリム化している場合はアカウントアイコン)をクリックしてカラム作成メニューを表示し、「抽出ルール」をクリックしてください。自身の作成した抽出ルールが表示されますので選択して抽出ルールカラムを作成してください。
- 通知カラムを作成する
-
通知カラムはフォローやいいね、リツイートなどのイベント通知を表示するカラムです。
通知カラムを作成するにはサイドバーの「カラム追加」ボタン(スリム化している場合はアカウントアイコン)をクリックしてカラム作成メニューを表示し、「通知」をクリックしてください。通知カラムに表示される内容は「設定」→「通知」から選択できます。
- カラムを削除する
-
カラムを削除するにはカラム右上のコンボボックスをクリックし「カラム削除」を選択するか、カラムヘッダを右クリックし「カラム削除」を選択してください。
また、マウスジェスチャーに機能を割り当てることも可能です。 - ツイートをする
-
ツイートをするにはツイートテキストボックスに入力して「Tweet」ボタンをクリックしてください。
または、「Shift+Enter」でもツイートの送信が可能です。この送信キー設定は「設定」→「キー・マウス」から変更可能です。- ハッシュタグをつける
ツイートにハッシュタグをつけるには「#」ボタンをクリックしてください。
ツイートテキストボックスの下にハッシュタグ入力欄が表示されますのでそこにハッシュタグを入力した状態で送信してください。「Ctrl+T」でもタグ付加の切り替えが可能です
- 画像/動画を添付する
-
画像/動画を添付するにはツイートテキストボックスの下の「カメラアイコン」をクリックし、添付したい画像/動画を選択してください。
または、ツイートテキストボックスに画像/動画ファイルをドロップすることでも添付可能です。
動画はmp4ファイルのみ添付できます。
- リプライを送る
-
リプライを送るにはアクションバーの
アイコンをクリックしてください。
またはツイートしたユーザーのアイコンをダブルクリックすることでもリプライ可能です。ツイートテキストボックスの下に緑色で@ユーザー名のボタンが表示されますのでその状態でツイートを送信してください。
リプライをキャンセルしたい場合は緑色の@ユーザー名ボタンをクリックし、「NormalTweet」を選択してください。
アクションバーは誤クリックの可能性が高いので製作者としては非推奨の機能です。
「設定」→「スタイル」→「アクションバーを表示する」のチェックをオフにし、アイコンクリックアクションのみで操作することをおすすめいたします。
アイコンクリックアクションは「設定」→「キー・マウス」からカスタマイズ可能です。 - 引用ツイートをする
-
引用ツイートをするにはアクションバーの
アイコンをクリックしてください。
またはツイートしたユーザーのアイコンを右クリックし「引用ツイート」を選択することでも可能です。
ツイートテキストボックスの下に黄色で@ユーザー名のボタンが表示されますのでその状態でツイートを送信してください。
引用ツイートをキャンセルしたい場合は黄色の@ユーザー名ボタンをクリックし、「NormalTweet」を選択してください。
- いいねをする
-
いいねをするにはアクションバーの
アイコンをクリックしてください。
またはツイートしたユーザーのアイコンをホイールクリックすることでも可能です。 - リツイートする
-
リツイートするにはアクションバーの
アイコンをクリックしてください。
またはツイートしたユーザーのアイコンを右クリックし「リツイート」を選択することでも可能です。
- 自分のツイートを削除する
-
自分のツイートを削除するには自分のツイートのユーザーアイコンを右クリックし「削除」を選択してください。
- フォロー/アンフォロー/ミュート/ブロック
-
ユーザーをフォロー/アンフォロー/ミュート/ブロックするにはユーザーのツイートの@ユーザー名を右クリックし操作を選択してください。
ローカルミュートはJoytter上のみでミュートする機能です。 - リストに追加する
-
ユーザーをリストに追加するにはユーザーのツイートの@ユーザー名を右クリックし「リスト」から追加したいリストを選択してください。
リストへの追加はフォローの有無に関係なく行うことが出来ます。ただし、自分をフォローしていないユーザがツイートを非公開に設定するとそのユーザーのツイートを見ることはできなくなります。 - ダイレクトメッセージを送る
-
ダイレクトメッセージを送るにはユーザーのツイートの@ユーザー名を右クリックし「ダイレクトメッセージ」を選択するとダイレクトメッセージウインドウが表示されます。
最近送ったダイレクトメッセージを見たい場合は「カラム追加」ボタンをクリックし、カラム作成メニューから「DM」を選択してください。
- プロフィールを表示する
ユーザーのプロフィールを表示するにはユーザーのツイートの@ユーザー名を右クリックし「プロフィールを表示」を選択してください。
- ツイートのテキストをコピーする
-
ツイートのテキストをコピーするにはツイート本文をダブルクリックし、テキスト選択ウインドウを表示してください。
テキストを選択した状態で右クリックするとコピー以外にも検索カラム作成やミュートワードに設定なども可能です。また、ツイート全体をテキストとしてコピーしたい場合は、ツイート本文を右クリック→「ツイートをコピー」で可能です。
- ツイートを遡る
ツイートを遡るには一番古いツイートまでスクロールして
ボタンをクリックしてください。
マウスジェスチャーに機能を割り当てることも出来ます。
- 自身のプロフィールを編集する
-
自身のプロフィールを編集するには「設定」→「Twitter設定」からプロフィールを編集したいアカウントを選択してください。
プロフィール入力フォームが表示されますのでプロフィールを入力し「プロフィール変更」ボタンをクリックしてください。 - フォロー管理をする
-
フォロー管理をするには「設定」→「Twitter設定」からフォロー管理したいアカウントを選択してください。
タブから「フォロー」を選択すると現在フォローしているユーザーが表示されます。
「フォロワー」を選択すると自身のフォロワーが表示されます。
「片思い」を選択するとフォロー中のユーザーからリフォローされてないユーザーのみが表示されます。
「片思われ」を選択するとフォロワーの中から自身がフォローしていないユーザーのみが表示されます。 - リストを作成する
-
Joytter上からリストを作成するには「設定」→「Twitter設定」からリストを作成するアカウントを選択し、「リスト」タブを選んでください。
「リストを新規作成」ボタンをクリックするとリスト作成フォームが表示されます。 - カラムをバックグラウンドに移行する
-
バックグラウンドカラム機能とはカラムをサイドバーのボタンに格納し、新着があれば新着数をお知らせする機能です。
通常表示させておく必要のない通知カラムなどをバックグラウンドカラムにしておくと便利です。
カラムをバックグラウンドに移動させるにはカラムヘッダを右クリックし「バックグラウンドに移行」をクリックしてください。または、カラムヘッダをサイドバーにドラック&ドロップすることでも可能です。
マウスジェスチャーに機能を割り当てることも出来ます。
- 抽出ルールを作成する
-
抽出ルールを作成するとホームタイムラインから特定のユーザーや特定のキーワードを含むツイートを抽出できます。
抽出ルールを作成するには「設定」→「抽出ルール」→「新規作成」から作成してください。
対象ユーザーと対象ワードはOR条件で判断されます。 - 注目ユーザー設定をする
-
注目ユーザー機能は特定のユーザーのツイートの色を変えたり、ツイートがあったら音を鳴らしたりポップアップ通知を表示する機能です。
注目ユーザーの設定をするには「設定」→「注目ユーザー」から設定してください。
注目ユーザーの対象に含めるには「追加」ボタンをクリックしユーザーを選択するか、ツイートの@ユーザー名を右クリックして注目ユーザーから選択してください。 - ユーザーの発言を抽出する
-
ツイートの@ユーザー名をクリックすると、取得しているツイートの中からそのユーザーのツイートを抽出してポップアップ表示します。
「Shift」キーを押した状態でクリックするとその発言の前後のツイートを、「Ctrl」キーを押した状態でクリックするとそのユーザーの最新のツイートを取得してポップアップ表示します。
リツイートで表示されたユーザーのツイートを見たい場合や、起動直後で取得済みのツイートが少ない場合はこちらの機能をご利用下さい。
この装飾キーの設定は「設定」→「キー・マウス」→「スクリーンネームクリックアクション」から設定できます。また、@ユーザー名を右クリックし「ユーザーカラム(REST)作成」「ユーザーカラム(Stream)作成」を選択するとユーザーのツイートのみのカラムを作成できます。
- ハッシュタグが付けられているツイートを抽出する
-
ツイートのハッシュタグをクリックすると、取得しているツイートの中からそのハッシュタグが含まれているツイートを抽出出来ます。
また、ハッシュタグを右クリックし「検索カラム(REST)作成」「検索カラム(Stream)作成」「抽出カラム作成」を選択すると新しいカラムを作成し表示できます。
- 会話の流れを追う
-
会話の流れを追うにはツイート本文内の@ユーザー名をクリックしてください。
- ツイートへの反応を取得する
他の人のツイートにどんなリプライや引用ツイートが来ているか調べたい場合はツイートしたユーザーのアイコンを右クリックし「ツイートへの反応」を選択してください。
- ハッシュタグを記憶する
-
ハッシュタグを入力した状態でタグコンボボックスのアロー部分を右クリックし、「このタグを登録」を選択するとタグを記憶できます。
タグと同時に曜日と時間も記憶し毎週その時間になると入力されたタグを強調してわかりやすくします。
毎週決まった番組を実況ツイートする際などに役に立つ機能です。 - 未読位置を設定する
-
未読位置を指定したい場合は未読位置にしたいツイートのユーザーアイコンを右クリックし「未読位置に設定」を選択してください。
設定した未読位置にジャンプしたい場合は、カラムヘッダを右クリックし「未読位置にジャンプ」を選択してください。
未読位置へのジャンプはマウスジェスチャーに割り当てることも可能です。
なお、Joytterの終了時やバックグラウンドカラムに移行した場合、現在表示している最新ツイートが自動的に未読位置に設定されます。 - マウスジェスチャー機能を使う
-
マウスジェスチャー機能を有効にすると様々な操作を素早く行うことが可能になります。
マウスジェスチャー機能は他のソフトとの干渉を考慮し、デフォルトでは無効になっています。
マウスジェスチャー機能を有効にするには「設定」→「キー・マウス」から「マウスジェスチャー」タブを選択し、「マウスジェスチャー機能を有効にする」のチェックをオンにしてください。 - オートスクロールを無効にする
-
ホームタイムラインカラムなどでリアルタイムにツイートを取得した際、スクロール位置が最新ツイート付近であれば自動的に最新ツイートまでスクロールされます。
この機能を無効にしたい場合はカラムヘッダのをクリックして
の状態にしてください。
- 入力欄の高さを変える/隠す
-
入力欄の高さを変えるにはツイートテキストボックスの上端(ツイートテキストボックスを上に表示している場合は下端)にマウスポインターを合わせドラッグしてください。
上記の方法で隠すことも出来ますがツイートテキストボックスの↓アイコンをクリックでも隠すことが出来ます。
- カラムを移動する
カラムを移動するにはカラムヘッダをドラッグして移動させたい場所にドロップしてください。
- スタイルを変更する
スタイルを変更するには「設定」→「スタイル」からスタイルプリセットを選択し、適用ボタンをクリックしてください。
スタイルを適用するとフォント設定がスタイルに設定されているものに変更されますので、フォントを変更したい場合はFontFamilyコンボボックスを変更してください。