Joytterで快適なTwitterライフを

複数カラム、複数アカウント対応

Joytterは複数カラム機能で多くの情報を表示することが出来ます。 カラムごとにアカウントを設定できるので別々のアカウントのタイムラインを同時に流すといった使い方も可能です。 また、ツイートの流れが遅いカラムはバックグラウンドカラムとして格納することが出来ます。新着ツイートがあれば未読ツイート数をお知らせします。

ユーザーストリームは勿論、検索やリストもストリームで

Joytterはタイムラインのストリームは勿論、検索もストリームで取得できます。 遅延なくツイートを取得できるので実況ツイートなどを取得するのに最適です。 また、他のクライアントにはあまり実装されていないリストのストリーム機能も搭載しています。

タイムラインから必要なツイートを抽出できるフィルタ機能

Joytterでは自身のタイムラインから目的のツイートを抽出できるフィルタ機能を搭載しています。 単純な単語での抽出だけでなく、ユーザ指定、正規表現、除外設定など高度な設定が可能です。

気になるアカウントのツイートを見逃さない注目ユーザー機能

あの人がツイートしたらすぐにキャッチしたい。そんな時は注目ユーザ機能を使いましょう。 文字の大きさや色を変えたり、通知音やボップアップ通知を表示することで重要なツイートを見逃しません。

便利な抽出ポップアップ機能

スクリーンネームやハッシュタグをクリックすると、そのユーザのツイートやハッシュタグの付加されているツイートをポップアップ表示できます。
ユーザのツイートを追いたい場合などにとても便利な機能です。

通知も見逃さない

Joytterにはポップアップ通知機能が備わっており、リプライ、フォロー通知、お気に入り登録、被リツイートなど様々なイベントの通知をデスクトップに表示することが出来ます。
また、通知カラムではお気に入りやリツイートしてくれたユーザをわかりやすく表示します。

動画再生にも対応

Twitterに投稿された動画もJoytter上で再生可能です。もうわざわざブラウザを開く必要はありません。

マウスジェスチャーで快適操作

Joytterでは様々な操作をマウスジェスチャーで行うことが出来ます。 よく使う機能をマウスジャスチャーに割り当てれば素早く快適な操作が可能です。

絵文字もカラーで表示

Joytterは絵文字のカラー表示に対応しています。 スマートフォンユーザーの絵文字もJoytterを使えば大丈夫。

フォロー関係やリスト管理もJoytterで

Joytterでは単純なフォロー管理だけででなく片思いや片思われユーザの管理が可能です。
リフォローしていないユーザなどを簡単に発見できます。
また、リストの作成・管理機能や自身が追加されているリストの表示機能なども備えています。

実況ツイートだけを除外するタグミュートタイムライン機能

実況ツイートを邪魔と感じる場合はタグミュートタイムライン機能が便利です。
単純にハッシュタグ付きツイートをミュートするのではなく、実況と思われるツイートのみを適切にミュートします。

実況に便利なタグサジェスト機能

タグコンボボックスにタグを保存させると保存した曜日と時間を記憶し、毎週その時間になるとタグを強調表示します。
毎週決まったテレビ番組の実況ツイートをする際などに力を発揮します。 曜日設定は複数指定も可能です。

スタイルのカスタム機能

Joytterではスタイルファイルを編集することによりスタイルのカスタムが可能です。
長時間見る画面ですのでお気に入りのスタイルに編集しましょう。